NEWS
2023.5.1
Muku-studio新商品『BRICOT (ブリコット)』販売開始のお知らせ
遊びが無限に広がる新しいカテゴリーのTOYが誕生しました。
ご購入はこちら→BRICOT (ブリコット)
2023.3.1
BROTO PROJECT『キャンプTOY』商品取扱開始のお知らせ
Muku-studio監修のキャンプTOY2種の取扱いを開始いたします。
ご購入はこちら→①キッズキャンプギア ②キャンプトイ・ランタン
2023.1.10
IKONIH TOKYO『ドリームペンシル』商品取扱開始のお知らせ
Muku-studio考案のドリームペンシルの取扱いを開始いたします。
ご購入はこちら→①アイコニードリームペンシル ②アイコニードリームペンシルスタンド
RANKING
PICK UP
CATEGORY
-
アイコニードリームペンシルスタンド
¥3,520
アイコニードリームペンシルの専用スタンド。 想像力を自由にふくらませながら、 砂に線を引いたり絵を描いたりして遊ぶことができる アイコニードリームペンシル(別売り)。 本品を使って保管したり、オブジェとしてインテリアに取り入れたりすることができます。 アイコニードリームペンシル本体はこちらから≫https://www.muku-studio-shop.com/items/72010607 セット内容:スタンド(3つ穴)…1台 サイズ(mm):360 x 165 x 280 重量(g):500 原材料:国産檜
-
カラコロじどうしゃ(カラー)
¥3,740
赤ちゃんでも"握る"ことができる木のじどうしゃです! 赤ちゃんの時はラトル、ガラガラとしても大活躍。 大きくなってきたらママパパの腕や体の上を転がしてマッサージ!楽しく遊びながらコミュニケーションが生まれる木のじどうしゃです! 15 年以上のロングセラー商品で赤ちゃんの手にもにぎりやすいデザインになっています。 カラータイプの車輪は無害塗料を使用。 名入れもできるので、世界にたった一つの特別なプレゼントをお届けできます。 『出産祝い』や『誕生日プレゼント』に最適な大人気おもちゃです。 ☆☆☆カラコロじどうしゃ カラーの誕生秘話☆☆☆ 長男が生まれた際に作ったMuku-studioのファーストTOY「カラコロじどうしゃ ナチュラル」のカラーバージョンです。これはお客様のご要望にお答えしてのカラーバージョンです。木の質感を残した淡くて優しい4色を使用しています。 握りやすく軽いじどうしゃをテーマに、本体は軽くて白い「シナ」を使い安全性を考えタイヤを含めて全体的に丸いフォルム、そして一番は握る部分を強度を保てるギリギリの薄さにしたこと。床の上を走らすだけではなく、大人の体の上を走らせるためのコミュニケーションTOY として遊んでもらえると嬉しいです。 セット内容:本体×1 サイズ:本体サイズ 10×6.5×8cm 材質:シナ、ミズキ ※納品書や領収書が必要な場合は、ご注文時の備考欄にその旨を記載してください。
-
ツインカスタネット
¥3,850
成長に合わせて遊べる!木の楽器♪ 手が小さいうちは打楽器として、大きくなったらカスタネットとして楽しめます! 親子でコミュニケーションをとりながらセッションするのも楽しいですね! サイズも大小と2種類あるので音の違いも楽しめますよ。 名入れもできるので、世界にたった一つの特別なプレゼントをお届けできます。 ☆☆☆ツインカスタネットの誕生秘話☆☆☆ 大手出版社から「2歳前後の子供が遊べる音の出るおもちゃ」の開発依頼がありました。木製で作る前提で、安全面や衛生面、製造のし易さなどを考慮して、カスタネットを作ろうと思いましたが、普通のカスタネットでは採用されないと思い、工夫してデザインしたのがこの「ツインカスタネット」です。大小二つ、遊び方も二つ(プレートにつけたまま打楽器、外してカスタ)ということで名付けました。当時はロゴ部分に誰でも知っていたキャラクターがプリントされていましたが、契約期間後にMuku-studioブランドにて再販しています。 セット内容:カスタネット(大)×1個、カスタネット(小)×1個、台座×1個 サイズ:台座9×14.5×4.5cm/カスタネット(大)5×5cm、カスタネット(小)4×4cm 材質:ビーチ ※納品書や領収書が必要な場合は、ご注文時の備考欄にその旨を記載してください。
-
一本ひものぽっくり
¥4,950
おうちで運動能力の向上に! 一本ひものぽっくりは楽しく遊びながら、土踏まずの形成の改善、運動神経の向上、バランス感覚の学習、姿勢の改善など将来に渡って健康な生活の基盤を鍛えることができます。 詳しくは『一本ひものぽっくりの特徴』をご覧ください。 名入れもできるので、世界にたった一つの特別なプレゼントをお届けできます。 ☆☆☆一本ひものぽっくりの特徴☆☆☆ ぽっくりの起源は諸説あります。日本で親しまれているのは竹ぽっくりでしょう。子どもの頃の工作で作ったこともあるかと思います。竹は平安時代に中国から伝来してきて、日本中に広まると様々な竹文化が全国でも花咲きました。大陸の子どもだちが遊んでいた文化や、日本の子どもたちも竹を使った様々な遊びを考え出します。当時から竹馬やぽっくりのような物もあったに違いありません。江戸時代になると女の子を中心に桐や杉を使い、底をくりぬいた下駄が流行しました。ぽっくりはその下駄の歩く音から名前がつきました。 最近の子どもたちの運動能力の劣化は保育・教育の現場でも問題となっています。自由に思いっきり遊ぶ凹凸の場所が少なくなって、土踏まずの形成が十分でない子どもたちが増えています。土踏まずは人間の体を支え、運動神経の発達やバランス感覚の学習、姿勢の良さにも関わります。ぽっくりは遊びながら自然と運動神経を促すことになります。小さい時に身につけたバランス感覚や姿勢の良さは、将来に渡って健康な生活の基礎になるでしょう。 野出さんの作るぽっくりは温もりのある無垢の木で丁寧に作られており、やさしく丸みを帯びています。ですから裸足で乗ることができます。それは土踏まずを形成し鍛える上ではとても良いことです。更に一般のぽっくりには両サイドから二本の紐を引っ張るように持ちますが、野出さんのぽっくりは紐が中心に一本です。ここに指を挟んで足底と一体化させます。これはよりバランス感覚やつま先や足全体の筋力を高めます。また一本ですので横すべりせずより安全に遊ぶことができます。さらに腕の動きと足の動きの協調運動が必要になりますので腕や上半身の筋力も高めることとなり遊ぶだけで体幹や全身が鍛えられます。ぜひご家庭や保育の現場にもお勧めします。(3歳くらいから) 城西国際大学福祉総合学部教授 倉田 新 (保育学) ※商品画像に登場している男の子の身長は104cmです。 セット内容 : 本体 ×1 サイズ / 重量 : 直径 8.5cm、ヒモ 約135cm/340g 材質 : ビーチ、綿 ※納品書や領収書が必要な場合は、ご注文時の備考欄にその旨を記載してください。
ショップをシェアする
ショップのアカウント